WEBマガジン「この国を変える流星-METEOR-」創刊
2006 / 12 / 20 ( Wed ) 私かなやりさは2006.12.17に新WEBマガジン「この国を変える流星-METEOR」を創刊致しました。
http://meteors.blog85.fc2.com/ 同時に上記サイトの編集長として全力を挙げてメジャーサイトへ挑戦します。 今後の主戦場はMETEORに変わりますので宜しくお願いします。 「この国を変える流星-METEOR」はインターネットのあるべき姿を追求しています。 それは既存メディアや大手ニュースサイトも流さない「真実」を広める存在となり、また我々ひとりひとりの届かない思いや広まってほしいものを取り上げていく立場を貫くというものです。 ぜひ I WANT YOU からあなたの声を聞かせてください。 それでは暖かいご声援をお願い致しますm(_ _)m 2006.12.20 かなやりさ スポンサーサイト
|
勝手にスイスを名乗るな!! 氾濫する白十字マークに遂にスイス政府が動く
2006 / 12 / 04 ( Mon ) 氾濫する「スイスデザイン」に遂にスイスが動くー。
![]() 赤地に白十字というスイス国旗をあしらったデザインは、市場に溢れかえっています。 例えばスイスチャンプで有名なビクトリノックスや ![]() ボトルメーカーのSIGG(シグ) ![]() ※何気に中国製にスライド中 乳製品メーカーのEmmi(エミ) ![]() 果てはスイスに全く関係ないであろうものまで。 ![]() 理論的には企業はこういったスイスの白十字やスイス製であるかのような表示を商品に付ける権利はないのですが、あまりにも乱用しすぎていておとがめなし状態に。 事態を今頃重く考え出したスイス政府は、 ・「消費者は、スイスの白十字を見て質の高いものだと信じて商品を購入する」 ・「スイスの企業は、このデザインの重みについて気づき始めたが、過去2年の調査で、同時に乱用も増えていることがわかった」 ・「アジアの国々の企業も、スイスとは全く関係ないにもかかわらず、スイスのイメージを強く印象付ける商品を売っている」 (以上、ブロッハー司法相) などと言い出し、国内外の全ての商品に対し規制をかけようと動き出しました。 その第一歩として「紋章を保護する」名目で法律を改正しようとしており、この改正案が施行されればスイスの白十字は本当にスイスで作られた製品にのみ、使用が許可されることになります。 そうなると「JUVENA of Switzerland」と銘打ちながら、実際の製造はドイツで行っている化粧品会社JUVENAなどは大ピンチに!! ![]() 2007年の後半に、諮問委員会による議論が始まり、法案が議会に提出されるのはその1年後(2008年~2009年頃)になりそう。 さらに政府は傘下の知的所有権機関 ( IGE ) に対して、「国内外を問わず、スイスのイメージを乱用した製品にもっと厳しく対応するように」という指示を出しており、国外でもし目に余る状態を発見した場合、知的所有権機関はその国のスイス大使館と協力し、当該企業にすぐさま使用を止めるよう、抗議の文書を送るとのこと。 またいくつかの国については、「スイス」のデザインを商標登録するか、スイスのデザイン保護を強化することを2国間で合意することも検討されているよう。 ただし一方で、「"スイス"の白十字デザインの使用について全て監視するのは不可能であるし、現実的でも正しいことでもない」「スイスは法廷に訴えるべきではない。経費は膨大で、しかも勝つチャンスはほとんどないからだ」との声も政府内で上がっており、少し厳しくなったくらいで立ち消える可能性もあるようです。 ~以下より引用し編集~ ・Cabinet urges more defence for "Swiss" label http://www.nzz.ch/2006/11/15/eng/article7262108.html ・スイスを勝手に名乗らないで下さい http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=7295606&cKey=1164615732000 ■その他 ・かーずさん(かーずSP)の面白企画 あの人ならきっと実現まで持っていくはず。 |
| ホーム |
|