「残酷」の名の下の民族イジメ~アザラシ漁反対運動から~
2006 / 04 / 29 ( Sat ) ある声優のホームページを巡回していた時、紹介していたホームページを見た。
http://www.sora.ne.jp/seal/ カナダのアザラシ漁反対署名のページです。その声優の女性は、友人からメールが回ってきて、これを見させて協力を頼んだそうです。それを機にアザラシの保護運動を調べていったら、かのポール・マッカートニー夫妻やブリジッド・バルドーなどが広告塔となっているようですが… (資料 http://www.maff.go.jp/kaigai/2006/20060307canada59a.htm) 騙されてはいけません これまで超人大陸の超人食クジラの映像、特に水産ジャーナリストの梅崎氏の話を元に、私は数々の反捕鯨側の矛盾を記事にしてきましたが、アザラシに関しても同じく数多くの矛盾が存在します。そして、一番上のサイトも結成の元をたどると 名矛盾クリエイター・グリーンピースです。なぜなら彼らの資料・盾にしている論調などほとんどすべてが、1980年代にグリーンピースが行ってきたことだからです。悪く言えばいいように洗脳されて動かされているだけです。 これから矛盾を突き詰めていきますが、その前にまず見ていただきたいのが、梅崎氏の「ワシントン条約」について語った時の映像です。 ↓↓↓↓↓(進む前に必見) http://www.choujintairiku.com/kujira/umesaki3.html なぜかと言うと、本来他民族の生活文化をとやかく言うにはその民族の生活を体感しなければとやかく言う資格はないと思うからです。側から見たら残酷でも、生きるために必要悪としていることはたくさんあるからです(余談ですがクジラもそうでした。そして食文化が変わった日本人は今までありえなかった奇病や生活習慣病が続出しています)。 梅崎氏は何ヶ月もカナダのイヌイットと生活を共にし、取材を行ってきました。私自身梅崎氏とこの件で直接お話ししたことがあるので、これは自身を持っておすすめします。 ●矛盾点 ・まずは彼らの一番強い言い分から 「売り物の毛皮をとるためだけなのにこんな残酷な殺し方をするのはおかしい。肉は捨てているのだし、こんなことはやめるべきだ。」 お肉、食べますよ?毛皮も売り物のものだけでなく、資源の乏しいイヌイットの貴重な靴・手袋・帽子などの材料に使われてますが。 もしかして、HPの一番上のリンク先の映像を見ただけでそう言ってるんじゃないですか?一頭捨てただけかもしれないし、その後何かするためかもしれないし。 もしかしたら映像自体が作り物かもしれないし ・映像が作り物だって!? 私が持ってる梅崎氏の本の内容を要約して載せていた掲示板があったので、資料としてリンクしますが、→これ参考にしてみてください。ていうかこれ見るだけで矛盾点全部わかるんですけど。 映像自体条約違反なんですよ アザラシ保護条例というのが色々厳しく決まってまして、その中のひとつに「狩猟許可証を持たない人がアザラシからは800メートル以内に接近することを禁じている」ってあるんですよね。それはイヌイットも知ってるはずなんですよ。なのにこんな堂々と近づいている人たちに無警戒。撮らせ放題。なんかやらせっぽいですよね。接近してる時点で犯罪者のレッテルついてますし。クジラの死体担いでみこしやる人たちだし。信用ゼロ。 ・「どうせ食べないんだろ」へのつっこみその2 上で挙げたポール・マッカートニー辺りの資料にも載ってますけど、一時期の3倍以上増えてるんですよね。アザラシ。 で、アザラシってよく食うわけですよ。シシャモやタラやらサケやら。 …すでにお気づきの読者がおられると思いますが、クジラと同じで増えれば増えるだけ魚は減るわけで、哺乳生物の魚の補食量は人間のそれの10倍以上ですから、、、 タラ禁漁に追い込まれちゃったわけです!! そりゃ間引くでしょ。イヌイットじゃなくても間引きますよ。加えて、アザラシの出す糞がタラに寄生虫を生んでるんですよね…。踏んだりけったりですよ。 ・殺し方が残酷すぎる!!! これもアザラシ保護条例を守ってまして、生殺しはしてはいけないとか(上の掲示板からの資料参照)あるのですが、もっとぶっちゃけて言いますね☆ 銃を発砲すると、アザラシは群れごとパニくってしまうのですよ。そうすると統制がつかなくなりますよね。で、アザラシを狙ってるのは人間だけではなく白熊だっているわけです。ですから、 関係ないアザラシが白熊に大虐殺 ってことが十分あるんですよ。ほらそこの団体。親子の絆なんていってますが、あなた達の言うクリーンな殺し方をしたら家族バラバラですよ。 イヌイットが殺すのはその一頭。群れは崩壊させません。支えあって生きてることを認識してるから当然なのです。 他の武器?鋭利な刃物の方が苦しまない?鈍器で気絶した方がよっぽど苦しみませんよ。色々理由があってあの殺し方なのです。見た目で判断しないよう。 ・へっへっへ、白い毛皮が欲しいんだろ?だったら獲れないように毛皮を緑に塗ってやったぜ!!! …呆れてものも言えませんが、グリーンピースは本当にやりました。 (証拠写真) ![]() そして「これでやつらも白い毛皮が取れまい。ざまーみろ」と帰っていったグリーンピースの方々ですが、この後とんでもないことに。 毛皮の白は保護色です。緑のペンキは強力ではがれませんでした。 白熊に襲われました。 目立ってしまったのです。冗談のような、本当の話。 ・野蛮なことをやめたら、イヌイットはもう健全よね!! これは本当に反対運動がピークだった1983年頃ありました。イヌイットたちは次々に職を追われ、政府の保護下となったのです。 その結果、 アル中急増 その子供の自殺者急増 毛皮を高く売る、という近代的な習慣のためだけではないのです。 カナダのイヌイットにとって、アザラシ猟は生きがいであり文化なのです。 上の方でも書いたように、肉は食料に、毛皮は身の回りに、骨は装飾に…と、毛皮が高く売れるはるか昔からアザラシは貴重な資源として活躍してきました(あんな何もない所ですから!!)。そして、親は子に猟を教え、背中で親としての生き様を教え、イヌイットの歴史が成り立っていったのです。 それを残酷の一言でどぶに捨てる ということを、同じ人間なら平気でやってはいけません。 まずイヌイットの所へ行き、共に生活してから己を見つめなおせと。テレビやネットで一方的にしか伝わってこないものを妄信してはいい迷惑です。やるならとことん研究しましょう。客観的に。 最後に ・アザラシは死体を見て悲しんで涙を流すのよ。この映像(一番上の団体の映像参照)を見なさい!! ほら、こんなタイミングで涙が…。 本当素晴らしいタイミングですね。 狙って撮ったんですか?寒い中お疲れ様。 アザラシの目は猛雪の中で生活するため、常に潤んでいます。人と同じ土俵で考えるのは無理がありすぎます。スポーツマンの汗を見て、「あの人あんなにつらい気持ちで運動してるのよ…かわいそう」と語るようなものです。妄想するのは勝手ですが、人を巻き込むのは良くないと思います。 冒頭の声優は、送られてきたメールを見て言ってました。「非常に難しいことだけど、個人の感情としてはヤダな」と。 事実を追求せず己の感情で動いてしまう人たちが、生態系を狂わしていくのです。注意しましょう。 特に捕鯨派の皆様に言いたいのが、アザラシも象も、クジラと同じように考えて欲しいと言うことです。日本人だけでなく、このような保護団体のキャンペーンにより迫害されている民族が大勢います。それを忘れないでください。 また、そのような民族が協力してくれたことにより、次回のIWCでは多数決で勝てるかもしれないのですから…。日本だけでなく世界の矛盾を見つめることにより、クジラ食もまた一歩近づくのです。 関連リンク 私のこれまでのクジラ関連記事※リンク先の下の方の>>をクリックするとさらに次のページに進むよ☆ スポンサーサイト
|
建築士が語る建築業界の裏事情!! -元を正せば行政-
2006 / 04 / 22 ( Sat ) 超人大陸のコンテンツ「私の言い分」(現在は表紙から外れている)の中で、2人の建築士の方が建築業界の裏事情について自らの見識を語っています。姉歯問題で失墜した建築業界。建築士はそんな人ばかりではないということ、建築業界はまだまだ根本的に変えなければならないことがあるということを伝えるため、出演したのかと思います。
1人は自ら建築事務所を構える一級建築士川嶋玄氏。もう1人は、「ただ建築審査や住宅購入をするのではなく、利用者の永続的なサポートを」と、住監という機関を立ち上げた足立達也氏。 ![]() 川嶋氏「これからマンションを買う人に…」 映像URL http://choujintairiku.com/iibun/gen.html ![]() 足立氏「中立的立場の機関が必要」 映像URL http://choujintairiku.com/iibun/adachi.html お二人とも共通して強く語っているのが、 「建築審査(機関)」がザル と言うこと。かつては役所で行われていた建築審査が民間に変わってから、顧客を獲得するためちゃんと審査を行うためには桁が一つ足りないほど金額を安くし、期間もちゃっちゃと終わらせているそうです。もちろん、そんな状態では見落としが出るに決まってる。そこで顧客側は賄賂を出したり、審査機関に裏で根回ししたりとやりたい放題だそうです。 そんな状態ではまた誰が欠陥住宅を買ってしまうかわかりません。そこでお二人がすすめる対策としては、 川嶋氏…「優秀な設計士(建築士のこと?)を味方につけて購入すること。」 足立氏…「中立(公正)的な機関に相談すること。色々なアドバイスを聞くこと。」 信頼が落ちたとはいえ、住宅営業の声だけに耳を貸して購入してしまうのは確かにこの事情では危険すぎますね。優秀な建築士、=自分の意思を持って独立してそうな、姉歯事件にもしっかりとした意見をもった人を見つけるのがベストでしょうね。機関も同じく。 私なりにどうしてこんな状況に陥ったのか、色々なサイトを見て回ったところ、 平成12年に行われた規制緩和が原因のようです。 これにより、民間審査業者は「うちは安く済みますよ早いですよ」といったサービスをするところに顧客が集まり、まともな審査をする業者はどんどん少なくなっていったとか。 元を正せば行政の責任じゃないですか。これ。 考えればわかるこっちゃないですか。小嶋、姉歯並みに頭下げるべき人たち(政治家)がたくさんいますよ。平成12年といえば、バブルが崩壊して橋本内閣が3ヵ年の行政改革を旗揚げ→小渕が引き継いだ時ですね。 バブルもゼネコン。そのツケもゼネコン。被害者は必ず一般人。必ずその裏には自民党。 その辺が答えでしょうか。悲しいものです。 資料サイト様 http://www.ads-network.co.jp/cabin/ca-34.htm http://chariken.cocolog-nifty.com/training/2006/04/post_7f44.html 他。どうもありがとうございます。 今後のマンション購入、建築に不安があったら、まずここまで語っている2人に相談したらどうだろうか?特に足立氏は無料相談も受けているそう。ヒューザーや行政からしてみたらたかが家一軒だが、我々にとっては人生に一度あるかないかの大博打。石橋を叩きすぎても決しておかしくない。 リンク 川嶋玄氏のHP(川嶋玄建築事務所) http://www.h4.dion.ne.jp/~k_design/ 足立達也氏のHP(住監) http://www.is-r.com/jukan/ 超人大陸 http://www.choujintairiku.com/ |
AIKIDO -They don't fight, but they're strongest...Present Bushido-
2006 / 04 / 17 ( Mon ) ※4/17 add 2 movies (Aihanmi Nikyo and Sankyo).
![]() I introduce one of Aikido (Japanese traditional Budo) movie site and Master of Aikido. There is a "introduction of Aikido" in [Choujintairiku (Japanese NetTV site) ]. Aikido Master Ichiro Shishiya shows us a lot of technics of Aikido. and then, he tell us spirits of Aikido. "Don't fight" "Don't hurt" "Don't attack" "think a great deal of contact and consideration"... But he is strongest. Never lose. You can watch the movie from following page. http://www.choujintairiku.com/aiki/ There are 18 technics of Aikido from Japanese page. and you can watch 4 translated technic from English page. (2006.04.17) If you interest Aikido and Master Shishiya, you can invite Master Shishiya's site from following address. (Including English page.) http://www.asahi-net.or.jp/~bk2i-ssy/ Please comment to me if you want to know about Aikido more... Risa Kanaya. |
[第2週]医者が挑むリアルダイエットレポート映像!! 7月18日までに-18.5kg!!![現在86kg]
2006 / 04 / 13 ( Thu ) ![]() 今回(第2週目)の映像 http://www.choujintairiku.com/himan/numata2.html 第1週目の映像 http://www.choujintairiku.com/himan/numata1.html 前回記事 http://starking.blog45.fc2.com/blog-entry-18.html 早速一週間で2kgの減量に成功した沼田氏。食事制限、毎日?のジョギング、そして吹雪の中で4時間のスキーが要因だそうで。(行ったのは群馬県の川場スキー場だそう。来週は新潟県のかぐらスキー場を狙う。) ![]() 食事は一日1000~1200kcalに押さえているそう。元々は3000kcalほどとっていたそうで、-1800kcal減らしたそうです。(参考: 一日の摂取目安カロリー量を算出) 基本は運動することで筋肉を落とさず脂肪のみを落としていくこと(すなわち、食事は最低限摂取しないといけない)。男性の脂肪組織は大体1kg=7200kcalだそうなので、この1週間で約14000kcal落としたそうです。数字におとすと、食事で何カロリー、運動で何カロリー落とさなきゃいけないか目標がわかりやすいですね。サラダだけしか食べないダイエットなど論外ということでしょう。 落とそうと思えばもっと落とせたそうですが、筋肉を落としたら元も子もないので、このペースがバランスがいいそうです。1ヶ月で6kgくらいか、と本人が語っています。(※最後の方の追い込みには+αが必要だとも) 最初はノリだけで見つめていましたが理論が加わったことによって現実味を帯びてきたリアルタイムダイエット。自分の体重も見つめ直しながら、温かく見守っていこうと思います。 [現状] 4月5日から一週間で ・体重 88kg→86kg (-2kg (※-19kgペース)) ・BMI値 (※BMIとは) 30→28.4 (-1.6) ・腹囲(ウェスト) 90cm (今週から計測。85cm以上はメタボリックシンドロームと呼ばれてしまうので、注意が必要だ。) [目標] 4月12日から7月18日までに… ・体重 86kg→69.5kg (-16.5kg) ・BMI値 28.4→23 (-5.4) ・腹囲(ウェスト) 90cm→82cm (-8cm) 燃やせ脂肪!! 君は肥満を感じたことがあるか!? <次週へ続く> ・リンク 肥満バスターズ http://www.choujintairiku.com/himan/ 超人クリニック(ダイエット1~3) http://www.choujintairiku.com/igaku/ 超人大陸 http://www.choujintairiku.com/ 沼田明氏のホームページ http://www.metropolitan-clinic.com/ |
歯医者が実践!! 虫歯治療映像(プラスチック編) -超人クリニック-
2006 / 04 / 13 ( Thu ) ![]() ソース元映像リンク http://www.choujintairiku.com/igaku/hamasaki5.html 超人大陸4/12号の超人クリニックで歯科医の浜崎さんがプラスチックを使った虫歯治療を実践!! 歯の模型を使って解説したり、患者から抜いた親しらずを使ってプラスチックが固定化していく過程を実践します。 あの聞き慣れた音や恐怖の器具を見ると、体がビクビクッとしてしまいますよ! プラスチックの利点は歯の色に近く目立たず、その日のうちに治療が終わるという点。欠点は銀歯より削れやすいとのことで、前歯などではプラスチックをよく使うそうです。 型をとる治療(金・銀歯のことでしょう)は次回やってくれるのことです。楽しみ。 ↓以下映像から抜粋。 ![]() 最初に出てくるのは、あの水をシーーーってやる道具です。これやられると口の中が微妙な感じになるんですよね。 ![]() 全人類恐怖のドリル!! あの音が、音がぁぁぁぁぁ!!! 奥に見えるのがドリルの芯のようです。 ![]() 芯アップ。結構あるんですね。 ![]() 歯の模型を使って説明。おばあちゃんの口から飛んできそうです。 ![]() 抜歯した患者さんからいただいた親知らずを使って説明。虫歯っぽいですね。 ![]() 作業開始。痛みが伝わってくるようです。私はパブロフの犬状態。 ![]() プラスチックをつめつめ。 ![]() 光をあてます。これでプラスチックが固定化するようです。 ![]() 映像中に出てきた写真。虫歯にはなりたくないものです。 ・リンク はまさき歯科 http://www.hamasakishika.com/ 超人クリニック http://www.choujintairiku.com/igaku/ 超人大陸 http://www.choujintairiku.com/ |
医者が挑むリアルダイエットレポート映像!! 7月18日までに-18.5kg!!! -第1週、現在88kg-
2006 / 04 / 06 ( Thu ) ![]() 第1週目の映像 http://www.choujintairiku.com/himan/numata1.html 現代では、ただのピザから途上国を含んだ世界中を苦しめる生活習慣病の一つにまでふくれあがる病気となった肥満。その肥満と立ち向かうため、超人大陸を通して1人の医者が立ち上がった。彼の名は、肥満バスターズ隊長(?) ドクター・沼田。 しかし一つ問題があった。彼にとってダイエットは専門分野であるが、彼自身がピザであるため(失礼)説得力に欠ける…。医者の不養生とはよく言ったもの。 ………そこで彼は、自らの体で正しいダイエットを実証することにしたのである!! 7月18日までに医学生時代の自分の身体に戻すという彼の戦いが、今始まった!!! (↑推測含みます) [目標] 4月5日から7月18日までに… ・体重 88kg→69.5kg (-18.5kg) ・BMI値 (※BMIとは) 30→23 ![]() ↓ ![]() 超人クリニックでも正しいダイエットは運動と食事と言い続けてきた沼田院長。意外にも趣味はモーグル!!!!!!!!!!!!!! ![]() ※画像はイメージです。 どれ程のトレーニングと効率で18.5kgも絞っていくのか… 映像更新に合わせてこの記事も更新していきます!! 皆さん、この毎週映像で監視されるという潔い挑戦を温かく見守ろうではありませんか! ・リンク 肥満バスターズ http://www.choujintairiku.com/himan/ 超人クリニック(ダイエット1~3) http://www.choujintairiku.com/igaku/ 超人大陸 http://www.choujintairiku.com/ 沼田明氏のホームページ http://www.metropolitan-clinic.com/ |
そういう問題じゃないだろう>> ポーランド沿岸で迷子のクジラが目撃される
2006 / 04 / 03 ( Mon ) 元記事: ポーランド沿岸で迷子のクジラが目撃される
[グダニスク(ポーランド) 31日 ロイター] バルト海のポーランド沿岸部で体長約10メートルのザトウクジラが目撃された。専門家によると、この海域にクジラが現れたのはここ30年間で初めてのことだという。 グダニスク湾にあるマリンセンターの責任者、クシシトフ・スコラ氏はロイターに対し、「確かに目撃しました。この27年間でクジラが湾に入ってきたのは、おそらく初めてのことだと思います」とコメントした。 スコラ氏によると、バルト海には捕食する大型の魚がいないこと、また、海水の塩度が低いことが原因でザトウクジラはめったに現れないそうだ。 「今のところ湾内にはたくさんの小魚が生息していますが、問題はそんな小魚がいなくなってしまった時でしょうね。もしクジラがこのまま湾に留まるなら、とても孤独な生活となるでしょうね」とスコラ氏は語った。 _____________ 湾内のクジラが孤独な生活を送ることをあわれに思うより、湾内の小魚がいなくなる=食い尽くされることを心配するべきなのでは? 数十万頭いると言われている内のクジラ一頭の話に対し、湾の小魚の種の保存、そしてそれを捕食して生きている生物や人間の重みは計り知れないのではないだろうか。たった一頭のザトウクジラでさえ、一日で1~2tの食事量がある。湾内の小魚などあっという間だろう。 スコラ氏の心配しているベクトルが狂っているのに唖然としているのは私だけではないのではないか。アングロサクソンにとって一頭のザトウクジラ>湾内の小魚=それを捕食して生きる生命 なのだろうか!!! |
医学映像ライブラリ~超人クリニックまとめ~ [Movies of Doctors] Library
2006 / 04 / 02 ( Sun ) 医学映像ライブラリ~超人クリニックまとめ~(06.04.02)
超人大陸の「超人クリニック」に登場するお医者さんの映像を分野別にまとめました。 正直、病気かな?と思っても、いきなり見知らぬ病院に行くのは度胸が要りますよね。それに、病気の予備知識も知っておきたい。超人クリニックの映像はそんな人への最適な映像だと私は思います。 自分で調べたら専門用語が多くてチンプンカンプンな病気も、その道専門のお医者さんがわかりやすく教えてくれる。お医者さんのキャラもよくわかり、もしその病院に行くとなっても、安心して話を聞ける…etc. 色々なメリットがあると考えます。 以下、文字ばかりで病気のイメージがつかみずらいところがあると思いますが、そんな時は超人クリニックの表紙に各々の病気のイメージ絵が載っていますので、そちらをご覧ください。感覚的にわかります。 ●精神 ・軽症うつ(西ヶ原病院 田中院長) うつ病とまでいかない軽症状態での見分け方や、いつ相談に行くべきか等。院長の姿勢が見える。 ・過換気症候群-息ができない-(西ヶ原病院 田中院長) 突然息ができなくなってしまう精神性の病気。その特徴と対処について解説。 ・アルコール依存症・本人編(西ヶ原病院 田中院長) アルコール依存症(酒を飲まずにはいられない)は病気。相談が大事とのこと。 ・アルコール依存症・家族編(西ヶ原病院 田中院長) アルコール依存症の家族がどう接すればいいのか、具体的にどこに相談していけばいいのか。 ・社会不安障害(四谷長島クリニック 湯淺氏) 外に出られなくなってしまう、対面が怖い…。といった精神障害とサポートについて解説。 ●脳・頭 ・頭部外傷(四谷長島クリニック 湯淺氏) 頭を打った・ケガした時の注意と処置。元気だから大丈夫と思わず病院へ。 ・顔面ケイレン・三叉神経通(四谷長島クリニック 湯淺氏) 顔がピクピクと動いてしまう顔面神経痛について。意外と女性に多い病気のようで。 ・頭痛のメカニズム(四谷長島クリニック 湯淺氏) どうして頭痛が起こるのか。脳のどの部分が実際に働いているのか、詳しく解説。 ・脳卒中(仙石クリニック 仙石氏) 脳卒中を中心に、脳梗塞や脳出血などの解説。予防は運動(うんと歩く!)と食事が大事。 ・ハゲの対策(永野医院 永野院長) なぜ人は禿げるのか。どうすれば禿げずにすむのか、大変詳しい解説。 ・偏頭痛(鶴田クリニック 鶴田院長) 偏頭痛が起きうる要因と、やわらげるための対処等。 ●眼 ・網膜剥離(岩瀬眼科 岩瀬院長) 眼の中にある「網膜」という部分が外れ、一気に何も見えなくなってしまう病気。治療法など。 ・白内障(岩瀬眼科 岩瀬院長) 徐々に眼が見えなくなってしまう「白内障」についての説明と具体的な治療。 ・緑内障(岩瀬眼科 岩瀬院長) 徐々に視野が狭くなってしまう「緑内障」についての説明と具体的な治療。 ・コンタクトレンズに注意(岩瀬眼科 岩瀬院長) カラコンとか市販のコンタクトにうかつに手を出すと失明の恐れあり。ちゃんと検査を受けよう。 ・不同視弱視(平和眼科 富田院長) 子供の段階で左右の視力にバラツキができて、そのまま成長してしまう病気。 3才の時の眼科検診を受けるのが重要で、その時発見できれば子供のうちに治るとのこと。 ・近視と遠視(表参道眼科・内科クリニック 戸張院長) 近視、遠視がどういうものなのか、その仕組みや対処等を解説。 ・眼精疲労(藤本クリニック 藤本院長) いわゆる眼の疲れ。どうすれば軽減するのか、どう眼を休めていくべきか、等。 ・斜視(丸尾眼科 丸尾院長) 寄り目の逆。昔ロンパリ等と呼ばれてました。その特徴と治療が中心です。 ●耳 ・突発性難聴(たけしクリニック 武士院長) 突然耳が聴こえなくなってしまう突発性難聴についての解説。ストレスなどが原因とも。 ●歯 ・歯石・歯垢(はまさき歯科 浜崎院長) 歯の模型を使い、実際の歯槽膿漏治療の様子を見れる。その他治療の解説。 ・虫歯(はまさき歯科 浜崎院長) 虫歯の起きる原因を詳しく解説。 ・歯の働き(はまさき歯科 浜崎院長) 噛むことに始まる歯の様々な働きを紹介。 ・歯槽膿漏(はまさき歯科 浜崎院長) 歯がすっぽり抜けてしまう歯槽膿漏症の解説・予防・治療について。マメに歯医者さんに行こう。 ●腰・関節 ・足 腰の痛み(理学療法士 池本氏) 実際にモデルさん(女性)を使って、痛みができやすいポイントや対処などを解説。わかりやすい。 ・椎間板ヘルニア(なかやまクリニック 中山院長) 腰痛全般から椎間板ヘルニアの解説と、起きる原因や予防、対策、治療について。 ・猫背(鶴田クリニック 鶴田院長) どうゆう体勢がよくないのか、猫背がどんな影響を生むのか解説。座りっぱなしはやっぱり× ・関節に注意(鶴田クリニック 鶴田院長) 関節を甘く見てはいけない。変な使い方をしていませんか?関節の大事さを主に解説。 ●臓器 ・臓器移植と摂食障害(衆議院議員・小児科医 阿部知子) 臓器移植の是非と「食」について。考えさせられます。 ・B型・C型肝炎(清川病院 飯野院長) よく耳にするB型・C型肝炎、についての最新の治療薬・治療法、治療金額等も説明。 ・脂肪肝/(清川病院 飯野院長) 肝臓が脂でふくれてしまう病気について。ダイエット(運動)が治療・予防に大事。 ・逆流性食道炎(さいとう胃腸科内科クリニック 齊藤院長) いわゆる胸やけ。ならないための対策を親切に解説。 ・痔(さいとう胃腸科内科クリニック 齊藤院長) 痔の予防と治療内容を解説。痔に根本的原因はないらしいので、とにかく予防は徹底しよう。 ・便秘(さいとう胃腸科内科クリニック 齊藤院長) 便秘のメカニズムの解説と対策。とにかく便を柔らかく。 ・狭心症(山田循環器科医院 長村院長) 急に胸がズキズキと痛くなる狭心症。その対処や予防など。運動が大事。 ・炎症性腸疾患(平塚胃腸病院 平塚院長) 下痢、血便等が続く病気。難病だが、その最新の治療法等解説。 ・胃潰瘍(平塚胃腸病院 平塚院長) ピロリ菌=胃潰瘍論を中心とした、最新の胃潰瘍の治療・予防を解説。 ●ガン・糖尿 ・ガン(麻布整形外科クリニック 川野院長) 主にガンを告知する時の対処と医者側のあるべき心得。ためになります。 ・乳ガン(中澤プレスセンタークリニック 中澤院長) 最先端の乳ガンの予防と治療を紹介。 ・糖尿病(本田内科クリニック 本田院長) 糖尿病の遺伝子レベルの原因と予防、治療について詳しく解説。 ・糖尿病の対策(鶴田クリニック 鶴田院長) 糖尿病はどうすれば防げるのか、とにかく糖尿病にならないために!!。 ・ガン(わかすぎファミリークリニック 若杉院長) 現在のガンの概論。 ●ダイエット ・ダイエット3 インチキダイエットにだまされるな (池袋メトロポリタンクリニック 沼田院長) ダイエット用品は実は下剤だったり効果なかったり…。運動が基本。 ・ダイエット2(池袋メトロポリタンクリニック 沼田院長) 正しい食事と運動サイクルがダイエットのすべて、というお話。 ・ダイエット1(池袋メトロポリタンクリニック 沼田院長) ダイエットの基本を説明。体重を落とすというより脂肪を筋肉に変えていく。 ●風邪・アレルギー ・花粉症(ヒロオカクリニック 弘岡副院長) 予防対策等、花粉症に対して非常に詳しく解説。 ・インフルエンザ(鶴田クリニック 鶴田院長) インフルエンザの概論。 ・アレルギー性鼻炎(慶友銀座クリニック 大場院長) 花粉症等の大もと「アレルギー性鼻炎」を解説。治療法等。 ●性・性病 ・HIV(エイズ)感染症(赤枝六本木診療所 赤枝院長) エイズの基本知識から、予防、治療まで。この先生は外部で無料診断も行うなど積極的。 ・クラミジア(赤枝六本木診療所 赤枝院長) クラミジアの特徴と、予防、かかったらどうすればよいか相談までカバー。 ・性病事典(新宿さくらクリニック 澤村院長) 性病知識を網羅したサイト「性病事典」の紹介映像とリンクページ。 ・男性尿道炎(新宿さくらクリニック 澤村院長) 病気の特徴と治療を解説。この病気は痛そう。 ・性器ヘルペス(細部医院 細部院長) 性器が痛くなる痒くなる…。症状の特徴と予防、治療について。 ・尖圭コンジローマ(細部医院 細部院長) あそこにイボイボができ、広がっていく病気について。イボができたらまず相談。 ・不妊治療-男性編(楠原レディースクリニック 楠原院長) 男性側の不妊治療内容。 ・ED 勃起不全(荻窪駅前クリニック 吉田院長) いわゆるインポの起こる精神・肉体的原因と、治るための処置を解説。 ●足 ・外反母趾(整形外科医 町田氏) 足の横の骨の部分がぽっこり出てしまう病気。歩く度に痛い。日常的な予防や治療法を紹介。 ●その他 ・禁煙(岩瀬眼科 岩瀬院長) タバコの損害と身体に与える影響を資料を交えながらこれでもかと解説。恐ろしい。 ・アンチエイジング 老化防止 (高輪メディカルクリニック 久保院長) 自分の身体(体年齢?)を知り、そこから老化防止への治療というか処置を行っていくというお話。 ・摂食障害(横山クリニック 横山院長) 精神的原因から起こる摂食障害(拒食症が有名)の特徴の解説と、治療等。 ・睡眠障害(鶴田クリニック 鶴田院長) 寝ているのに寝た気がしない! 起きてるのにいつの間にか寝てる!! たちの悪い病気の解説と対処。 ・冷えに注意(鶴田クリニック 鶴田院長) 体を冷やすのはなぜいけないのか、冷えるとどんな弊害が出るのか、を解説。 ●リンク元 ・「超人クリニック」 http://www.choujintairiku.com/igaku/ ・「超人大陸」 http://www.choujintairiku.com/ |
| ホーム |
|