勝手にスイスを名乗るな!! 氾濫する白十字マークに遂にスイス政府が動く
2006 / 12 / 04 ( Mon ) 氾濫する「スイスデザイン」に遂にスイスが動くー。
![]() 赤地に白十字というスイス国旗をあしらったデザインは、市場に溢れかえっています。 例えばスイスチャンプで有名なビクトリノックスや ![]() ボトルメーカーのSIGG(シグ) ![]() ※何気に中国製にスライド中 乳製品メーカーのEmmi(エミ) ![]() 果てはスイスに全く関係ないであろうものまで。 ![]() 理論的には企業はこういったスイスの白十字やスイス製であるかのような表示を商品に付ける権利はないのですが、あまりにも乱用しすぎていておとがめなし状態に。 事態を今頃重く考え出したスイス政府は、 ・「消費者は、スイスの白十字を見て質の高いものだと信じて商品を購入する」 ・「スイスの企業は、このデザインの重みについて気づき始めたが、過去2年の調査で、同時に乱用も増えていることがわかった」 ・「アジアの国々の企業も、スイスとは全く関係ないにもかかわらず、スイスのイメージを強く印象付ける商品を売っている」 (以上、ブロッハー司法相) などと言い出し、国内外の全ての商品に対し規制をかけようと動き出しました。 その第一歩として「紋章を保護する」名目で法律を改正しようとしており、この改正案が施行されればスイスの白十字は本当にスイスで作られた製品にのみ、使用が許可されることになります。 そうなると「JUVENA of Switzerland」と銘打ちながら、実際の製造はドイツで行っている化粧品会社JUVENAなどは大ピンチに!! ![]() 2007年の後半に、諮問委員会による議論が始まり、法案が議会に提出されるのはその1年後(2008年~2009年頃)になりそう。 さらに政府は傘下の知的所有権機関 ( IGE ) に対して、「国内外を問わず、スイスのイメージを乱用した製品にもっと厳しく対応するように」という指示を出しており、国外でもし目に余る状態を発見した場合、知的所有権機関はその国のスイス大使館と協力し、当該企業にすぐさま使用を止めるよう、抗議の文書を送るとのこと。 またいくつかの国については、「スイス」のデザインを商標登録するか、スイスのデザイン保護を強化することを2国間で合意することも検討されているよう。 ただし一方で、「"スイス"の白十字デザインの使用について全て監視するのは不可能であるし、現実的でも正しいことでもない」「スイスは法廷に訴えるべきではない。経費は膨大で、しかも勝つチャンスはほとんどないからだ」との声も政府内で上がっており、少し厳しくなったくらいで立ち消える可能性もあるようです。 ~以下より引用し編集~ ・Cabinet urges more defence for "Swiss" label http://www.nzz.ch/2006/11/15/eng/article7262108.html ・スイスを勝手に名乗らないで下さい http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=7295606&cKey=1164615732000 ■その他 ・かーずさん(かーずSP)の面白企画 あの人ならきっと実現まで持っていくはず。 スポンサーサイト
|
アニメ武装錬金第8話にテレ東規制の壁
2006 / 11 / 26 ( Sun ) 絵も声優も質が良く、何より原作への愛を感じるアニメ「武装錬金」。毎週楽しみにしています。
その武装錬金の中でもヤバい描写で有名だったホムンクルス・陣内が登場する第8話が、放映開始から最大のテレ東規制の網にかかりました。 ■斗貴子さんが陣内を滅茶苦茶にするシーン 原作では五体バラバラにされた上に手足を逆にくっつけられてしまった、敵ながら哀れな陣内でしたが ![]() この辺は全部カット。苦痛に耐える顔のアップと首チョンパのみです。 ![]() 原作の最期は本当に悲惨です。 ![]() このシーンの斗貴子さんの顔はヒロインでありながら修羅以外の何者でもありません。さすがバトルヒロインです。 ![]() ■蝶野(パピヨン)が核鉄を奪うシーン 原作では相当ズバッといっちゃってから第二撃を空蝉効果(変わり身)で回避してますが、 ![]() 視聴者への配慮かケガした様子は「空蝉効果」で完全にごまかし。(一瞬は映るが) ![]() ![]() ![]() ただ空蝉のシーンのパピヨンのセクシー&変態加減は必見です。ここでは静止画のみですが、ぜひ動画を見ることをオススメします。 ■次回予告 実はこの記事で一番見せたかったのはここです。 さすがテレ東と言うべき 完璧なパンチラガード 斗貴子さんが視聴者側に足を向けて一回転しているのに、微塵の隙もありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職人技です。 (まとめ) 武装錬金は少年誌ギリギリのグロ表現のため今後も規制は多く出るでしょうが、それを補って余りある愛情こもった演出をXEBECがしてくれているので、ぜひ未見の方は水曜深夜にチェックしてみてください。特に「ライジンオー」「ガオガイガー」「Gガンダム」等の音楽をつとめた田中公平さんのBGMがカズキの武装時と蝶キマリます。 また、OPの「真っ赤な誓い」は蝶サイコー。 ・アニメ武装錬金公式ホームページ ・wikipedia 武装錬金 本日一旦決着、自民党復党問題。平沼赳夫の信念を復習だ!! 平沼赳夫動画メッセージ『復党問題』 平沼赳夫動画メッセージ『安倍政権発足1ヶ月を斬る』(復党問題へのコメント含む) |
極悪「エアギター」オークション!! in 楽天
2006 / 11 / 20 ( Mon ) 皆さんは「エアギター」という競技を知っていますか?
ギター好きでノリのいい人は自然にやってしまっているかもしれません。ギターを持たずしてギターを弾いている振りをする演技のことです。私もノッてるとよくやります。 そんな"ノリ奥義"が、最近流行り注目を浴びているのですが、ついにそのエアギターで使用されたギターがオークションにかけられました!!!!!!!!!! ■The Air Guitar World Championships2006 (エアギター世界大会2006)で、 日本人初チャンプとなったダイノジ・おおち氏が5本目に折ったギター 及びギターケース http://sa.item.rakuten.co.jp/rakuoku/a/061120_enter_a/ ![]() ギター? ![]() ギターケース only? ![]() …………… ![]() これ……ギターケースのオークションの間違いじゃないんですよね………。 「かなり欲しい。」「50本目はこれだっ!」とか言って入札しちゃってる人がいるし、入札数も二桁を超え、金額も万の桁へ。 楽天は自社で「第1回楽オク・エアギターバトルエアネス2006」なんてやっちゃってるし、ノリとは言えかなり悪どい気がする……。 ■国際間の反捕鯨運動、漁業問題に直面する「漁業交渉官」森下丈二氏の話 http://www.choujintairiku.com/kujira/morishitatop.html http://www.choujintairiku.com/inter/morishita.html 役人なのにとても話が分かりやすく説得力がある人。なぜ捕鯨がストップされるのかの理由も語ります。 ■"日本のイルカ漁に批判"「残酷で非人道的」米紙ワシントン・ポストの一面に 反対運動が広がる可能性も てめえらの方が毎年イルカを漁のどさくさでポイ捨てで殺しててよく言いますよ。画像加工とか平気でやるし。日本は失われた命を食べてるだけ立派ってもんです。※アメ公が殺しているイルカの数は日本の数十~数百倍とも言われています。うるさく言われる前の時期は、日本が数千頭だったのに対しアメリカは数十~数百万頭のイルカを『処分』していました。 ■超絶福耳国会議員 大黒様みたいですね。 ■pya! 進化の歴史 シンプルなフォルムに行き着くまでってやっぱり凄い歩みがあるんですね。その点生き物は誕生してすぐかなりシンプルな形態ですから、蝶神秘。 |
審査員を殺す料理漫画!? ~鉄鍋のジャン! R~
2006 / 11 / 16 ( Thu ) 先週号のチャンピオンで復活を遂げた「鉄鍋のジャン」、改め
「鉄鍋のジャン! R」 ![]() 設定は、ジャンが日本の料理界から姿を消して3年後。お馴染み神の舌を持つ大谷が画策する大会により凶悪な面構えで帰ってきたジャンが、連載第2話にしてとんでもないことをやらかしました。 今回の勝負のテーマは担々麺。ジャンの料理は好評ですが、裏で糸を引いている料理人に勝つには一筋縄ではいきません。審査員の「アウェー」の評価にジャンは不利に。 ![]() 一見普通においしそうな担々麺ですが…。 そのためジャンはお馴染みの魔法を仕掛けていました。 審査員が判定をくだす寸前に魔法発動 ![]() 鼻血が!! ![]() 血管が!! ![]() ドーピング効果が!! 「料理は勝負」どころじゃありません。これでは「料理は死合い」です。この時のモブキャラのセリフ「秋山にもホドがあるぜ」は名言。 実は毒ではなく、超滋養強壮の担々麺だったようで。 しかし、こんな命懸けで審査する料理漫画があったでしょうか。 それを見たライバルたちが何を思うのかというと……。 ![]() 「すごい料理人 でもわたしたちの敵じゃないわ そうでしょ佐藤田」「…もちろんです」 「聞いてた以上のヤツやな~~ どうやって潰してやろか!?」 「フフッ あれが秋山 あのコだったらワタシの全力も大丈夫かもね」 って、 ちょっとお前ら! 全力とか敵じゃないとか本当に審査員殺すつもりですか!!!! 以上、最高にヤバい料理漫画をお届けしました。 新生 また、今週のチャンピオンは色々イッてました。 ![]() ひとみ先生が将軍様ネタ。 また、「学校怪談」の高橋葉介先生が原作者として帰ってきましたが、シュールです。 ヒロインもかなり良い。 椿ナイトクラブは引き続き文化祭ネタですが、緊縛裸エプロンは犯罪もの。 ですが何より読み切りの「冥chu!」が超シュールでした。 ![]() チョ、チョーク刺さってるよ!! ![]() !!!!!!! …色んな意味で必見の一号です。 ■「民主の風が吹く」&「ホッとする2人」 アメリカでは民主党の追い風が強まっています。どうやらフリーメーソン達は政権交代を図り新しい商売を始めたいようで。……そうなると、冷遇を受けていた馬鹿三国に日が当たるのは釈然としませんが。 また、戦争でしっかり財産を蓄え、かつテロの恐怖に怯えなくて済むようになった退任したラムズフェルドはブッシュと共に非常にホッとしているそうな。 ■平沼赳夫の警鐘塾「朝鮮半島との付き合い方」 ※注意。リンク先音出ます。 ![]() 郵政民営化反対議員で今渦中の平沼赳夫が語る北朝鮮関係のホントの話と裏話。中国が北朝鮮に強くあたらない理由のひとつに、北朝鮮にある鉱山との関係があるそうです。北京五輪に必要不可欠なんだとさ。この人本気で三国が嫌いです。 ■荒木先生執筆25周年祝賀パーティーの「ジョジョ立ち」には笑わせてもらいました。 安易な結果やお金儲けを求めず初志を貫き通した結晶だと思っています。本当におめでとうございます。 |